旅のガイドブックがカプセルトイに!?「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」

コラム

どうも、こんにちは!
突然ですがみなさんは、カプセルトイ(ガチャポン)を購入する機会があったりしますでしょうか?
子供の頃に親から100円をもらってよくやっていた方も多いと思います。しかし、大人になるにつれおもちゃ売り場からも遠ざかり、なかなかカプセルトイを購入する機会も少なくっているのではないでしょうか?今回のコラム記事では、最近とあるカプセルトイについて気になったので、このブログで紹介していきたいと思います。

私の会社が広告代理店ということもあり、よく社内でアイディア出しをするのですが、とある案件のキャッチコピーのイメージをGoogleで検索していた時に、私の先輩がたまたま「地球の歩き方」のエコバッグの画像を見つけました。「地球の歩き方」と言えば誰もが知る旅行ガイドブック。その誰もが知る旅行ガイドブックが、カプセルトイのエコバッグ商品として販売されていたのです!

「地球の歩き方」のエコバッグを見つけてから、キャッチコピーの話題から話がそれ、打ち合わせメンバー全員が興味をそそられ、シュールなエコバッグのビジュアルに釘付けになっていました。

そして、打ち合わせ後たまたま休日に息子とイオンに行き、カプセルトイコーナーに立ち寄ってみると、あの「地球の歩き方」のエコバッグのガチャポンが置かれていました。私は打ち合わせ時の強いビジュアルにそそられ、400円を握りしめ試しに購入することに決めました。

カプセルトイのエコバッグ商品「かぷばっぐ」


このエコバッグ商品はタカラトミーアーツの「かぷばっぐ」という名目でシリーズ化された商品になります。創刊43年目を迎える「地球の歩き方」のエコバッグは、コロナ禍で海外に行きづらい状況が続く中で、少しでも「旅」気分を味わってもらいたいということをコンセプトに商品化されたみたいです。

「地球の歩き方」を細部まで再現したエコバッグ


「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」 の商品と書籍の比較写真
エコバッグと書籍の比較

エコバッグのサイズは横幅が24cm、高さが46cmとなっています。サイズ感でいうとコンビニの小さい袋位のサイズ感です。実際の「地球の歩き方」と比較してみると、実物の本より2まわりほど大きいサイズとなっています。ベースの配色となるペールトーンのイエローが「地球の歩き方」らしさを醸し出しています。デザインのラインナップは、シークレットとスーパーシークレット含め全8種類のラインナップになります。

ラインナップ一覧

  • 「東京」
  • 「パリ&近郊の町」
  • 「ニューヨーク マンハッタン&ブルックリン」
  • 「ハワイI オアフ島&ホノルル」
  • 「インド」
  • 「エジプト」
  • 「世界のすごい巨像〈シークレット〉」
  • 「異世界の歩き方ムー〈スーパーシークレット〉」
「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」 の「パリ&近郊の町」の側面写真
左側面:背表紙部分
「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」 の「パリ&近郊の町」の側面写真
右側面:ページ部分

素材もナイロン生地のようなしっかりとした生地になっているため、多少圧力や重みがかかっても破れにくくなっています。生地の柄に関しては、表・裏面は「地球の歩き方」の表紙と裏表紙がしっかり再現されたデザインとなっています。驚くべき点としては、側面もしっかり背表紙とページの厚みが再現されている細かさに驚かされます。

「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」 の「パリ&近郊の町」の折りたたみイメージ写真
折りたたみイメージ

中の構造は小さいポケットがついており、このポケットを使ってコンパクトに畳むこともできます。エコバッグとして使用する時は、鍵や小銭などの小物が収納できるような気がしています。それでは私が購入した商品について紹介していきます。

パリ&近郊の町

「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」 の「パリ&近郊の町」の写真
「パリ&近郊の町」表面イメージ

一番最初にゲットしたのが、「パリ&近郊の町」。緩やかなラインで描かれたパリジェンヌと凱旋門のイラストがフランスの空気感を感じさせます。エコバッグにフランスパンなどを入れたりすると、フランスを旅行している感じが楽しめそうです。

「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」 の「パリ&近郊の町」の写真
「パリ&近郊の町」表面イメージ2

裏表紙には、進化中のパンの紹介やフォトジェニックスポットについての特集が記載されており、時代と共に刷新されている感じが伝わってきます。

「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」 の「パリ&近郊の町」の写真
「パリ&近郊の町」裏面イメージ

ニューヨーク マンハッタン&ブルックリン

「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」 の「ニューヨーク」の写真
「ニューヨーク」表面イメージ

次にご紹介するのが「ニューヨーク マンハッタン&ブルックリン」。星条旗を背景に自由の女神が象徴的に描かれており、アメリカの力強さを感じさせます。自由の女神の右手の側に記載されている「I Love N.Y.」もいい味を出しています。

「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」 の「ニューヨーク」の写真
「ニューヨーク」表面イメージ2

裏面下部の特集欄にもアメリカ観光をイメージさせる見出しがいくつも記載されています。
個人的に特に気になったのが、「NYならではの肉料理を豪快に うまい肉が食べたい!」という見出し。アメリカと言えば、肉料理ということを体現している見出しのように感じました。

「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」 の「ニューヨーク」の写真
「ニューヨーク」裏面イメージ

世界のすごい巨像〈シークレット〉

「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」 の「世界のすごい巨像」の写真
「世界のすごい巨像」表面イメージ

最後に紹介するラインナップは、「世界のすごい巨像」。表紙の「人類の想い、祈りの結晶=巨像」というコピーが独特なセンスを感じさせます。このシュールな仏像のイラストもいい味を出しています。

「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」 の「世界のすごい巨像」の写真
「世界のすごい巨像」表面イメージ2

個人的に仏像などの彫刻が好きなのでエコバックとして使うよりも、実際にこのガイドブックを読みたくなります。裏面にはゆるい線画で描かれた彫像がいい味を出しています。茨城県の牛久大仏も紹介されているみたいです。

「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」 の「世界のすごい巨像」の写真
「世界のすごい巨像」裏面イメージ

「地球の歩き方」の「世界のすごい巨像」について調べてみると、この他にもパワースポットや世界のカレー図鑑などニッチなガイドブックが実際に販売されているみたいです。

「地球の歩き方エコバッグ」で買い物をしてみた


「かぷばっぐ 地球の歩き方 旅気分♪エコバッグ」 の使用イメージ写真
使用イメージ

実際にこのエコバッグを使って近所のパン屋に買い物に行ってみました。近所のパン屋での買い物はいつもはレジ袋をもらっていますが、今回は誇らしく持参した「パリ&近郊の町」のエコバッグを出し、購入したパンをエコバッグに詰めてもらいました。店員さんがエコバッグを見て何か反応するか期待していたのですが、特に気にする様子もなく淡々と商品を入れてもらい、そのもまま会計を終えました。

パン屋から自宅までの距離でエコバッグを使用したのですが、使用感としてはレジ袋より手にフィットする感じがしました。ハード系のパンを買ったのでほんの少しだけパリに旅行している気分も味わえました。

いかがでしたでしょうか?
今回3種類のラインナップについてレビューさせていただきましたが、実際にカプセルトイでゲットできたのは、「パリ&近郊の町」のみとなり、その他の2種類はメルカリで購入しました。

というのも、2回ガチャポンを回したら「パリ&近郊の町」がダブってしまったので、渋々メルカリで購入することにしました。多分このまま続けてしまうと沼にはまってしまうような気がしています。ただ、ガチャポンを回す時のワクワク感は久しぶりに感じることができたので良い経験ができたと思っています。ショッピングモールやゲームセンターなどで「地球の歩き方」のガチャポンを見つけたら、1度試しに購入してみてはいかがでしょうか。それではまた!

商品仕様


  • 商品名:『かぷばっぐ地球の歩き方旅気分♪エコバッグ』
  • 価格:1回400円
  • ラインナップ:全6種 + シークレット1種
  • サイズ:本体約H460mm ×W240mm

商品の詳細はこちらから
タカラトミー公式サイト『かぷばっぐ地球の歩き方旅気分♪エコバッグ』

その他のコラボ商品の記事はこちらから


KENTARO

KENTARO

都内の中小広告代理店で働くディレクター。 石川県七尾市で生まれ、東京江戸川区で少年時代を過ごし、 浪人時代を経て美大に進学。大学卒業後は現在の会社に就職。 就職後は仕事の傍ら音楽活動を行っていたが、 最近はハードワークの傍ら2児の父になったこともあり、 仕事・家事・育児に奔走している。

関連記事

特集記事

KENTARO

KENTARO

都内の中小広告代理店で働くディレクター。 石川県七尾市で生まれ、東京江戸川区で少年時代を過ごし、 浪人時代を経て美大に進学。大学卒業後は現在の会社に就職。 就職後は仕事の傍ら音楽活動を行っていたが、 最近はハードワークの傍ら2児の父になったこともあり、 仕事・家事・育児に奔走している。

最近の記事

  1. フルーツ・果物のギフトをお探しの方にオススメ!日本橋 千疋屋総本店「フルーツポンチ」

  2. お台場で世界のカブトムシ・クワガタに触れ合える!「カブト・クワガタ ふれあいの森 in お台場 2023 with 甲虫王者ムシキング」

  3. 砂町銀座で素材を活かした本格派ジェラートが楽しめる!「Gelateria KARASU」

関連リンク

TOP