クリア素材と金箔が映える箸置きギフト「toumei 箔hashioki」

2.Products

今回、ご紹介するギフトはtoumeiの「箔hashiokiセット」。
このギフトは私が結婚する時に、結婚祝いとして仕事で取引のあるコピーライターさんからいただいた品物だ。このtoumei(トウメイ)というブランドは、埼玉県にある樹脂加工を専門としたメーカー、株式会社益基樹脂が母体となり、若手デザイナーと職人の技術が融合した製品を展開しているオリジナルブランド。
「現代感覚の日本製品を。」をコンセプトに、アクリル樹脂をベースに、木材や箔押しなどによる様々な素材を組み合わせた樹脂製品を販売している。

toumei ブランドサイト:http://op.toumei.asia/
株式会社 益基樹脂:http://www.masuki.co.jp/ 

自然をモチーフにした箔押しの柄


toumei「箔hashioki」の5種類の箸置きの写真


この箸置きは、1点1点箔押しされたパターンが全20種類あり、5客セット(組み合わせ固定)で販売されている。デザインは日本の自然をモチーフにされており、「い」、「ろ」、「は」、「に」と各セットに名前がつけられている。
当初、私がこの箸置きコピーライターさんからいただいた経緯としては、私が家での食事を大切にされているうことから、この箸置きをいただいた。
※ 私がいただいたのは「い」のセットである。

マット加工による繊細な表情


toumei「箔hashioki」の使用イメージ写真

この箸置きの大きな魅力としては、表面のマット加工を施した樹脂に対して箔押しされている日本的な金箔のパターンがきらびやかに装飾されている点である。
また、マットな表面に対して側面は透明度の高い加工がされているので、奥行きを生んでいるのも魅力的である。

デザインのトーンは和に寄りすぎていないため、洋食器との組み合わせにも合い、組み合わせが限定されない点も良い。

収納しやすい専用の桐箱


toumei「箔hashioki」の桐箱写真

このような小物の類を保管しようとすると大抵バラバラになってしまい、1種類欠けてしまってしまうことがある。「箔hashioki」は専用の桐箱がついているため、バラバラになりにくい。
また、桐箱に対してキッチリ箸置きが収まるため、見た目も美しい。

いかがでしたでしょうか。
今回、toumeiの「箔hashioki」をレビューしましたが、大抵食器の貰い物としてお皿やカップが多い印象なのですが、箸置きはかさばらないし、オシャレなのでギフトとして良いアイデアだと思いました。みなさんも大切な人の食事を楽しませるアクセントとして、「箔hashioki」をギフトにしてみるのはいかがでしょうか。

商品仕様


  • 材質:アクリル樹脂、箔
  • 耐熱温度:80℃
  • 本体サイズ:W46mm×D15mm×H8mm
  • 木箱サイズ:W92mm×D67mm×H25mm
  • 生産国:日本製
  • 販売価格:1セット3,300円(税込み)

「箔hashiokiセット」はこちらから購入できます。


toumei 2k 540店
〒110-0005 東京都台東区上野5-9-16 2k540 AKIOKA-ARTISAN Q-3
T E L:03-6240-1117
http://toumei.asia/ 
営業時間:11:00 ~ 19:00 水曜定休(祝日等は、水曜でも営業の場合もあり)


KENTARO

KENTARO

都内の中小広告代理店で働くディレクター。 石川県七尾市で生まれ、東京江戸川区で少年時代を過ごし、 浪人時代を経て美大に進学。大学卒業後は現在の会社に就職。 就職後は仕事の傍ら音楽活動を行っていたが、 最近はハードワークの傍ら2児の父になったこともあり、 仕事・家事・育児に奔走している。

関連記事

特集記事

KENTARO

KENTARO

都内の中小広告代理店で働くディレクター。 石川県七尾市で生まれ、東京江戸川区で少年時代を過ごし、 浪人時代を経て美大に進学。大学卒業後は現在の会社に就職。 就職後は仕事の傍ら音楽活動を行っていたが、 最近はハードワークの傍ら2児の父になったこともあり、 仕事・家事・育児に奔走している。

最近の記事

  1. フルーツ・果物のギフトをお探しの方にオススメ!日本橋 千疋屋総本店「フルーツポンチ」

  2. お台場で世界のカブトムシ・クワガタに触れ合える!「カブト・クワガタ ふれあいの森 in お台場 2023 with 甲虫王者ムシキング」

  3. 砂町銀座で素材を活かした本格派ジェラートが楽しめる!「Gelateria KARASU」

関連リンク

TOP